サバンナで気ままに生きるシマウマのように

サバンナで気ままに生きるシマウマのように
ラベル 日本の秋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本の秋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年12月12日金曜日

今年の紅葉はなかなかです。

今年の紅葉は、東京でも、どこに行ってもなかなかキレイでした。
グラデーションがなんともすてき。
←実家のマンションの庭の紅葉。
ドラマをみていても、おお!と撮影現場はどこだろう、と思うところがけっこうありました。
むしろ、出張で行った仙台はいまいちだったなあ。ケニアの弟達にも見せなくっちゃ。

2008年11月12日水曜日

ルオランドからきた、オベールのその後



ルオランドからきた、オベール。「美人」っていう意味です。なぜか気に入ったこの木、日本でも・・
このオベールは2世です。寒い日本で、また植木鉢での栽培には限界が。
しかしこの夏は、とくに伸びはりました。この伸びようを、どう写して表現したものやら・・ベランダの、天井につっかえて曲がってのびてます。太陽にむかって!
冬の夜には、部屋に毎日いれる予定、の母はもっと枝をきらなきゃ!と冬じゅんび。




まんざらでもない、実家まえの紅葉。

2008年10月26日日曜日

日本の秋:カラマツ編

秋のドライブ、蓼科へ。
ちょっと曇りだったのが残念だったけれど、それまた山のほうは霧があったり晴れ間があったりの、変化があってよし。
カラマツがこんなに黄色く、また落ちた葉が粉状になり道をカバーしていた。
山小屋の温泉もよかった♪

帰りは渋滞にややはまり、くねくねと曲がった20号(いつも私がとおる20号と同じとは思えない)を通って帰った。



2008年10月19日日曜日

日本の秋:すすき編

ちゃちゃっと、箱根にドライブ。
すすきから秋を堪能。

いがいに人が多くておどろいた。。

2008年10月13日月曜日

東京の初秋


お台場にある未来館に行ったかえり。
未来館は、イギリスの科学博物館も意識してつくっているのか。
全体の印象はよし。日本人のノーベル賞受賞のニュースのあとだたったので、けっこう混んでいた。ただ、日本の技術の紹介のところは、ちまちましているような気がしてもったいなかった。
コスモス(秋桜)と月。
無機質なお台場という場所に作られた、おそらく何かの予定地おのお花畑。ときたま来るなら、いいかな・・・